ワンオペお風呂で子ども2人を入れる方法。待たせ方や一緒に入る時期は? - ワーママえまのリアルすぎる子育て

ワンオペお風呂で子ども2人を入れる方法。待たせ方や一緒に入る時期は?

お風呂

*この投稿にはプロモーションが含まれています*
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ワンオペお風呂で悩むのが下の子の待たせ方

上の子や自分が洗っている間は
脱衣エリアで待ってもらうしかない!

我が家はこうやって乗り切っていました!

えま
えま

【おもちゃ】【バウンサー】【バスローブ】【暖房器具(冬限定)】この4つのアイテムがあるとやりやすい!

ワンオペお風呂はすごい

ワンオペでお風呂に入れている皆さま、まずはいつもお疲れ様です。

子どもを1人でお風呂に入れるって本当にすごいです。

子どもが生まれる前はお風呂はリラックスできる時間でしたが、今となってはリラックスって何ですか状態に…

えま
えま

子どもが生まれて早6年、ゆっくりお風呂に入れたことはありません

子ども1人でも大変なのに、もう1人増え…

特に下の子の待たせ方には私も悩みました。

そして、待たせるのにも2つの時期があって、

①沐浴期間で一緒に入れない時期

②沐浴が終わって一緒にお風呂に入る時期

それぞれの時期で私が実際にやっていた待たせ方をご紹介していきます。


▼オススメのお風呂の時間もぜひ

沐浴期間で一緒に入れない時期

実は下の子は切迫早産だったのもあり、生まれてから2ヶ月は病院に入院していました。

退院後も小さく、血液検査も引っかかる項目もあり生後4、5ヶ月までは沐浴で体をキレイにしていました。

というわけで、約3ヶ月も沐浴期間で一緒に入れない時期があったのです。

えま
えま

生後5ヶ月でも50cmと小さかったのでベビーバスも使えてました

お風呂の待たせ方

沐浴期間は一緒にお風呂に入る必要がないので、服を着せたまま待っていてもらいました。

この時期は寝返りをしなかったのでクーハンに寝かせていました。

生後間もない頃は、姿が見えなくても泣くことはほとんどなかったのですが、色々状況がわかってくると泣くことも増え…

その時は、上の子を洗っている間だけ浴室のドアを閉めていました。

洗い終わった上の子を湯船に入れ、自分の体はドアを開けたまま、シャワーの水が外に飛ばないように細々と洗っていました。

えま
えま

ちょうど冬だったので、すっごく寒かったです

なので、下の子が1人でいる時間は5分くらいだったかなと思います。

沐浴期ワンオペお風呂お助けグッズ

◉クーハン

あまり動かない時期だったので、床にバスタオルなどを敷いてそのまま転がせておいても良かったのですが、固くて居心地が悪いかなと思ってクーハンを使用していました。

えま
えま

2人で寝ることもあったので、もはや原型をとどめていない…

ちなみに、このクーハンは上の子の時から使っています。

正直なくても良いアイテムだと思います。

ただ我が家では実家に帰った際に寝るスペースとして使用したり、家の中でも下の子が走り回っている時の退避場所として意外と活躍してくれていました。

2人でお昼寝
えま
えま

寝る場所、反対じゃない…?

◉おもちゃ

これは泣いてグズグズする時期になったら、必要になってくるアイテムです。

その時のお気に入りのおもちゃや、新しく買ったおもちゃなどを渡していました。

おもちゃでなくても、とにかく少しでも時間を稼げるものを選んで、その隙に体を洗っていました。

えま
えま

全然おもちゃが役に立たないときもありました

沐浴が終わって一緒にお風呂に入る時期

生後半年くらいから一緒にお風呂に入るようになりました。

お座りができるようになれば、一緒に中で待っててもらうこともできるのですが、未熟児だったせいもありなかなかお座りができず、この頃はバウンサーの上で待っていてもらいました。

ワンオペお風呂の準備

ワンオペお風呂は準備が全てと言っても過言ではありません!

我が家はバウンサーを使っていたので、それメインでの準備方法になります。

①バウンサーにタオル(バスローブ)を敷く

バウンサーの上にタオル

いただきもののファミリアのバスタオルがなかなか捨てられず…

お風呂から上がって、すぐに拭けるようにタオルを準備しておきます。

こうすればタオルの上に乗せて拭けるので、出た後も慌てずにすみます。

また途中からバスタオルの代わりにベビー用バスローブを使っていました。

②横におむつ・着替えを用意

おむつと下着

お風呂から上がり、赤ちゃんをバスタオルの上に乗せ、さっと拭いたらすぐにおむつ装着!

この短い間におしっこしたり、うんちが出てしまったりするので、時間との勝負です!

ちなみに下着はユニクロ、おむつはパンパースを愛用です。

ユニクロはコットン100%なので今も愛用しています。

120cmまでしかないので、キッズサイズでもコットン100%を売って欲しいです…

③暖房器具・保湿アイテム

我が家の沐浴が終わってお風呂に一緒に入る時期が、真冬だったため暖房器具も準備しました。

子どもの寒さ対策もありますが、自分もとにかく寒かった…!!

入る時も出る時も、全裸で子どもの支度をするので暖かさは本当に重要でした!

保湿に関しては子供たちが肌が弱いのもあり、いまだに冬は塗っています。

保湿に関しても色々試したので、また別でご紹介できれば。

お風呂の待たせ方

今まで服を着て待っていてもらいましたが、今度は一緒に入るためある程度服を脱いだ状態で待っていてもらわなければなりません

ただ、全部脱ぐと寒いので我が家では着ていた服を一旦脱がせ、前後逆にして再び着せていました。

こんな感じです。

タオルの上で待つ

バスタオルver.

バスローブの上で待つ

バスローブver.

お風呂から上がった時用に下にはバスタオル、おむつは履いたままです。

こうすることで、さっと服を脱がせられ待っている間の寒さも軽減されます。

しかし、ちょうど2月の真冬だったため脱衣エリアは寒い!

ということで、先ほどの暖房器具も使っていました。
(詳しい内容は後ほど!)

お風呂から出た後の冷え対策にもなるので本当にオススメです!

えま
えま

今も現役で使っています!

お風呂の入り方

一緒にお風呂に入るようになってからのお風呂の流れは

①上の子を洗う(ドアは閉める)
②上の子を湯船に入れる
③自分を洗う
(状況によりドアは開ける)
④下の子を洗う

ざっくりこんな感じでした。

あまりにも下の子が泣く時は、上の子はしっかりと洗って、自分はとりあえず髪だけを洗い、体は諦めるということもありました。

えま
えま

シャワー浴びて湯船にも入るし、キレイなはず!
もうしょうがないよね!

お風呂から出る時

ワンオペでお風呂から出る時は

①下の子をバウンサーに置いて拭く・おむつ
②自分を拭く
③上の子を拭く
④上の子の髪を乾かす・着替え
⑤下の子の着替え

こんな感じでした。

着替えと言っても、とりあえず下着だけ着せて、クリームなどで保湿してからパジャマを着せていました。

子どもの支度が終わるまでは、自分はタオル1枚巻いただけでバタバタと過ごしているので、本当に寒い。
(当時1、2月の真冬)

バタバタしているので巻いているタオルも落ちてしまうこともありましたが、そんなの気にならなくなってきますよね。

えま
えま

本当に誰にも見せられない時間帯です

一緒にお風呂ワンオペお助けグッズ

◉バウンサー

これは上の子の時からお世話になり、長いこと使っていました。

当時からバウンサーといえばベビービョルンでした。

しかし、上の子がベビーカー拒否っ子だったので、万が一乗ってくれなかった場合ショックが大きすぎるので手が出ず…

とりあえずで買ったのがこちら。

バウンサー

西松屋のバウンサーです。

価格も約5000円で買いやすく、もし乗ってくれなくてもギリ諦めがつく…

結果的にビョンビョンして楽しそうに乗ってくれていましたし、2人目にもしっかりと使うことができたのでコスパ抜群でした!

えま
えま

5000円で4年も使ったので1年だと1250円。
1ヶ月だと約100円!お得すぎる!!

◉バスローブ

最初はバスタオルを使っていたのですが、待っている間にはだけたり、落ちたり、せっかく寒くないように包んだのに意味のない状態に…

そこで購入したのが、ベビー用バスローブ。

バスローブ
ベビー用バスローブ

特に前開きなのがポイントで、まずバウンサーにバスローブを開いた状態で乗せておきます。

お風呂から出たら、バスローブの上に乗せボタンを閉めればOK!

わざわざ拭かなくても、子供がバタバタしている間にバスローブが勝手に水分を吸い取ってくれるので、すぐに上の子の準備に取り掛かれます。

写真と同じディズニーデザインは今は取り扱いがないようで…

別の前開き・袖付き・帽子付きのバスローブのリンクを貼っておきます。

◉ファンヒーター

いまだに使っているこちらのファンヒーター。

我が家はハイグレードモデルを使っています。

育児関係なしに、今まで買ったものの中で本当に良かったアイテムの1つ!

スイッチを入れると2秒でつくので、すぐあったかい!

なのに、手を近づけても火傷するほどの熱さはなく安全というのもポイント。

えま
えま

子どもが間違って手を入れても火傷の心配は少なめ。
でもずっと手を入れていたらさすがに熱いので気をつけて!

これは子どもの有無に関係なく脱衣が寒くて悩んでいる人、全員に買って欲しい劇推しアイテムです!

ワンオペお風呂は準備が9割!

とにかくワンオペお風呂は事前の準備が大切です!(2回目)

着替えを準備するのはもちろん、タオルの位置、おむつを置く場所、部屋の温度などなど…

もっというと準備だけでなく、イメトレをしておくのも必要です!

えま
えま

上の子を入れて、下の子を洗って…イメージは完璧!

実際やってみると思ったのと違った、こうすれば良かった、と色々反省点も出てくると思いますが、それも少しずつ自分用に変えていけばOK!

最初からうまくいかなくても大丈夫です。

えま
えま

準備を何もかも忘れて、びしょびしょの体で家中を走り回ったのも良い思い出…(笑)

少しでも私のワンオペお風呂が参考になったら嬉しいです♪

我が家はこうしていた、今こんなことで悩んでる…など、ぜひコメントで教えてください!

ワンオペお風呂グッズまとめ




* * * * * * * * * * *


コメント

タイトルとURLをコピーしました