【子連れ旅行:北海道①】初夏休み時期の旅行!空港の混み具合は? - ワーママえまのリアルすぎる子育て

【子連れ旅行:北海道①】初夏休み時期の旅行!空港の混み具合は?

夏の北海道旅行1 夏休みの羽田空港 公式駐車場は満車 民間駐車場が救世主 夏の北海道旅行

小学生になり初めての夏休み!

今までは混雑している夏休み期間を避けて
家族旅行を計画していたので初の混雑時期の旅行!

車で羽田空港へ向かう我が家。
駐車場は?
空港の混雑具合は?

そんな疑問にお答えしていきます!

えま
えま

駐車場は民間の所を予約!
空港は思っていたほど混んでいませんでしたよ!

始めての夏休み

上の子が4月から小学生になり、我が家は今年初めて夏休みを迎えました。

保育園に通っていた時と違い、平日にお休みはなかなか取りづらく・・・

えま
えま

通っている小学校は”ラーケーション”の制度が使えるのですが、そのお話はまた別で書く予定です!

今まで、夏休みが終わった秋や、冬休みが終わった1月末に家族旅行をしていたのですが、今年は初めて夏休み期間の7月に旅行をすることに!

ちなみに我が家は5月末には旅行の予約をしていたのですが、色々と埋まっている宿も多く、行く前から夏休みの洗礼を受けました…

えま
えま

みんなこんなに早くから準備していることにびっくり!
早すぎるかな?と思ってたけど遅すぎるくらいだったかも!?

前回、沖縄旅行の時にお世話になった民間駐車場を予約しようと思っていたのですがすでにいっぱい!

少し離れた民間駐車場を予約することになりました。

羽田空港・民間駐車場

羽田空港の公式駐車場は5月末の時点で予約はすでに埋まっている状態。

当日、駐車場の空きを信じて公式駐車場に行くという選択は夏休みだし怖い!

ということで民間の駐車場を予約することにしました。

我家が予約したのは『ホワイトパーキング』さん。

羽田空港までの送迎付きなので安心✨

7月末の5日間(土曜日〜水曜日まで)で【15000円でした!

ちなみに羽田空港の公式駐車場の場合だと7月の多客期料金で計算すると

5日間で同じく15000円

もし予約ができたなら公式が1番!

でも予約は争奪戦で、なかなか取れないので民間でも全然問題ないなと我が家は感じました

えま
えま

閑散期だったら当日の公式駐車場を狙うのもアリ!

空港へ到着

空港へ到着したのは出発の約2時間前。

夏休みだし混んでいるかなーと思っていましたが、意外にもそこそこな感じ。

1月に沖縄へ行った時と同じくらいの雰囲気でした。

えま
えま

人で溢れかえっているかと思っていたので予想外!
荷物検査もスイスイでした

荷物を預けて、お決まりの飛行機を見に。

今回はポケモン飛行機(ロコンとアローラのロコンver.)が見れたので子供達も大喜び♪

アローラのロコンの飛行機
ロコンの飛行機

色々写真を撮っているうちに時間もせまり、コンビニでおにぎりを買って腹ごしらえです🍙

えま
えま

11時羽田発、12時35分新千歳着だったので軽く食べました

前回はキッズスペースで時間を潰したのですが、今回はいつの間にか時間がなくなっていたのでスルーしました。

▶︎羽田空港のキッズスペースについてはこちら

保安検査場へ。

国内線の場合、保安検査場は出発時刻の20分前までに通過しなければならないのはみなさんご存知ですよね!?

この時間を過ぎてしまうと飛行機に乗ることができなくなってしまうので要注意です!!

特に子連れの場合、予想しないことが起こりがちなので遅くても30分前までには通過しておきたいところです。

えま
えま

今回は40分前に保安検査場を通過しました

保安検査場では、手荷物の他にも上着やスマホなどもカゴに出してチェックしてもらいます。

今回驚いたのが、飲み物の検査!

いつもだったらカバンから出して個別に検査してもらっていました。

ですが!

なんと、飲み物をカバンに入れたまま検査OKだったのです!!

えま
えま

ただし!全ての検査場で対応しているわけではないようなので、事前に確認してくださいね

いざ搭乗口へ!

搭乗口の番号を確認

検査が済んだら、搭乗口へ。

検査場から搭乗口まで恐ろしく遠い場合もあるので、事前に場所はチェックしておいた方が良いです!

えま
えま

今回は10分くらい歩いたので、やや遠め!

さらに、今回は

最初に案内されていた搭乗口から別の搭乗口へ変更】

という予想外の展開もあったので早め早めの行動、本当に大事です!

ちなみに無事に辿り着いた搭乗口付近は混んでいたので少し離れたところで搭乗開始まで、おにぎりを食べて待っていました。

子どもは食べてる時は本当に静かですよね・・・

お手洗いも忘れずに

子連れで飛行機に乗る前に絶対に忘れたくないのがお手洗い!

子どもの『おトイレ行きたくない!』の声を聞こえないフリをしてお手洗いに連れて行きます。

えま
えま

行ったら出るのに行きたがらないのはなんで?

搭乗開始のアナウンスが流れると、大人もお手洗いに並び出すので少し早めに済ませておくと安心です。

機内搭乗開始アナウンスが流れるとお手洗いが一気に混むことも

大体、出発予定時間の20分前から搭乗が始まるので25分前頃にお手洗いに行くと混雑も少なく子連れには安心かなと思います。

もし混雑していたとしても、搭乗口から少し離れたお手洗いであれば割と空いているのでそこまで歩いていくもの手です。

えま
えま

今回は最初から搭乗口から離れた所で待っていたので、お手洗いもあまり混まずスムーズでした!
次回からも同じ方法で待とうかなと思っています。

搭乗開始!

アナウンスが流れ、ついに搭乗開始です。

お手伝いが必要な方や2歳以下のお子さんがいる方から順番に搭乗します。

えま
えま

小さいお子さんがいても優先的に乗れるので安心ですね!

ちなみに、ANAの搭乗の順番は以下の通りです。

①車椅子や2歳以下のお子さま、その他お手伝いが必要な方
②プレミアム席やメンバー・会員
③窓側の席
④中央の席
⑤通路側の席

我が家は今回も窓側の席を取っていたので、3番目に搭乗できました。

早く搭乗したいけど小さい子どももいないし、会員でもない場合は

窓側の席を1つでも選んでおくと少しだけ早く搭乗することができるのでオススメです!

飛行機に乗り込み!

搭乗手続きを終え、飛行機に乗り込みます。

チケットに記載してあるアルファベットによって、手前か奥か進む方向が変わるのでしっかりチェック!

座席の番号も間違えないようにしっかり確認しておきましょう。

えま
えま

今回は座席番号をしっかりチェックしていたのでスムーズに席に辿り着けました!

大きな荷物は上の荷物入れに、小さなバッグなどは前の座席の下にしまいます。

リュックで乗り込んだので上の荷物入れにしまうか迷ったのですが、サッと欲しい荷物が取れるように座席の下に置いておきました。

羽田空港から新千歳空港まで約1時間半のフライト。

前回の沖縄の半分の時間ですが、親はドキドキ!

今回も無事に乗り越えられるのでしょうか!?

コメント

タイトルとURLをコピーしました