1月下旬。
寒い関東を離れて沖縄へ!
ただ近年の物価高の中での旅行!
費用はどのくらい?
職場への有給申請は?
子どもの機内対策はどうする?
我が家のリアルをお伝えします!

航空券・宿泊費で約25万円!
有給も2ヶ月前に申請してOKでした!
沖縄へ旅行に行きたいパパ、しぶるママ。
10月某日。

『遅めの夏休みで1月に沖縄行く?』

いいね!行っちゃおう!
・・・と、スムーズにはいかず(笑)。
実際は、頭を悩ます問題がいくつもありました。
特に私が悩んだのが
①費用
②休暇申請
③子ども連れ飛行機
この3つでした。

どれも1人では簡単に解決できない問題…
沖縄までの問題
①費用
ここ最近の物価高、本当にすごいですよね!
それは旅費についても同じで、4人で飛行機に乗って沖縄まで行くとなると交通費だけでもバカにならず…
しかも、パパは

せっかくなら1週間くらい行きたいよね!
ほぅ。
なかなか面白いことを言ってくれるじゃありませんか😊
休みをとることも考えて3泊4日かなと思っていたのですが…
結局は5泊6日の日程で沖縄へ行くことに決まりました!

『せっかくなら』という言葉に乗せられて思い切ってしまいました…
JTBで予約
パパがJTBのポイント?マイル?が溜まっていたので『JTBの公式サイト』から予約しました。
JTBの『国内ツアーパック』から日程・飛行機・宿泊施設を選択。
我が家は沖縄に行く60日よりも前に予約したので『早期60』の割引がありました!
飛行機の時間や選ぶホテルによっても金額は変わってきますが、
・5泊6日
・羽田 ⇆ 沖縄
・大人2人、子ども1人、幼児1人
・飛行機代・宿泊代(朝食付き)
この内容でざっくりと
【25万円】
でした…!
高いのか安いのかよく分かりませんが、25万円の支出は正直おっきい!!
これとは別に、レンタカー代、昼食・夕食代、レジャー費、お土産、その他もろもろぉ…!

その辺りの費用についても別記事で書く予定です。
ですが、先に言っておくとJTBで予約していたおかげでレジャー費に関してはほぼ払ってません。
美ら海水族館くらいかな?
JTB様様でした!
②休暇申請
実はパパも医療従事者。
病院はお盆休みも関係なく稼働しているので、夏休みではなく「リフレッシュ休暇」として好きな時期にお休みが取れます。
パパの職場では1週間まとめて休暇をとる人が多いようです。

しかし、私は職場が違うので1週間まとめて自由に休みが取れる制度なんてなく…
しかも、子どもたちの体調不良などで有給休暇も十分にあるとは言えない状態(泣)
職場のスタッフさんたちに相談してみると
『いいじゃん、行ってきなよー!』
優しい職場でよかった…!!
誰も嫌な顔をせず、むしろ
『私も旅行の予定立てようかなー♪』
と、みんな旅行の計画をする流れに。
持ちつ持たれつの関係で、有給取れるのがありがたいホワイト会社です。
正直、有給の残日数はかなり気になるところでした…
けれど、上の子が小学校に入る前に行っておきたい気持ちもあったので決行することにしました!
③子連れ飛行機
費用や休暇申請を無事にクリアしましたが、私の1番の悩みはコレ。
子どもを2人連れての機内、どうする問題!
6歳のお姉ちゃんはまだしも、4歳の弟くんが行き3時間、帰り2時間のフライトに耐えられるのかどうか…

ちなみに行きの飛行機はモニターがあったのですが、帰りはついていないことが判明!
何かしらの対策グッズを持っていかなくてはいけなくなりました。
と言っても我が家が用意したのは3つだけ。
1.お菓子
これはもう鉄板アイテム。

口に何か入れておけば静かになるし、機嫌も回復する魔法のアイテム。
ただ持続力はないのが弱点。
2.間違い探し
ダイソーに売ってるこちら。

間違い探し!
これが意外と難しくて、1つクリアするのにまぁまぁ時間がかかる。
帰りのフライトはほぼこれで乗り切れた神アイテムでした!
ただ大人も楽しめる難易度なので、下の子は若干飽きていました。
他にも色々なシリーズがあって、お子様の年齢や好きなものに合わせて選べます♪

ちなみに間違い探しの際にはペンや書くものを持っていった方が良いです!
我が家はペンを忘れてしまったので、見つけたものに印がつけられず。
『どれを見つけたっけ?』となってしまい、ヤキモキしてしまいました。

間違い探しは懸賞もついているので、終わったらぜひ応募してくださいね!
3.スマホ・タブレット

フライト中は機内Wi-Fiが使えます。
どうしてもダメだーっていう時には、もう動画に頼っちゃいましょう。
我が家はちぃかわを見せました。
ここで忘れてはいけないのは『イヤホン』。

音が出せずに子どもの機嫌もイマイチになるので、絶対に手荷物かばんに入れておきましょう!
我が家はワイヤレスイヤホンを持っていったのですが、落とさないかヒヤヒヤしたのでコードありの方を持っていけば良かったなーと思いました。

次飛行機に乗る機会があったら絶対コードありイヤホンを持っていきます!
沖縄旅行へ期待高まる!
お休みも取れた!
機内用のアイテムも準備した!
費用もOK!(全然OKではないけど思い出はプライスレス!)
まぁ服とか水着とか、その他準備するものは色々あるんですが…
とりあえず、私が問題としていた大きな3つはクリアしました!
次回はいよいよ車で羽田空港へ向かいます!
コメント